3か所洗面台を作りました
我が家には3か所洗面台があります。
「多い!」と感じるかもしれませんが、それは、
「トイレ内に手洗い」を設置していないから。
3つの場所は
①玄関ホール(1階トイレ用の手洗いを兼ねてます。)
②脱衣所
③2階ホール(2階トイレ用の手洗いを兼ねてます。)
今回は①についてのまとめです。
玄関ホールに造作洗面台を作りました

造作洗面台・・と言っても、かなりシンプルな洗面台です。
ここにはミラーをつける予定で
第一候補はテオリ
洗面台の背面はタイルを選びました

こちらは、名古屋モザイク の シェブロンウォール
というタイルを採用しました。(壁紙ではありません)
タイルはとても悩みました。

コラベル のグレーの1色貼りも可愛いな、と思ったり

サブウエイタイルも可愛いなぁと思っていました。
最終的に、飽きずにシンプルに楽しめるタイルが良いなぁ~と思い、
ホワイトのタイルの中から、シェブロンウォール を選んだのでした。
*水跳ねによる劣化が怖いため、シェブロンウォール以外の壁紙は
汚れに強い壁紙を採用しています。
洗面ボウルと水栓
洗面ボウルと水栓は サンワカンパニー
から採用しました。
コンパクトな洗面台のため、
置ける洗面ボウルが限られてしまっていました。
サンワカンパニーは、種類が豊富なので、気に入ったものが見つかって良かったです。

↑
ショールームがとても素敵でした。
カウンター
洗面ボウルを置いているカウンターは、
アイカ工業
を採用してます。
水や汚れに強くて、水回りにお勧めです。
いつもお手入れは、
アルコールスプレーとコストコのキッチンペーパーでささっと拭くだけ♪

↑
アイカ工業のショールームも
実際に行って展示品やサンプルなど比べて見積もりも出来るので、
とても人気のあるショールームでした。
タオルバー
タオルバーは真鍮のものを採用しました。
真鍮の色や経年変化する感じがとても好みです。
以上、簡単にですが、1階造作洗面のまとめでした。
2019年に小さなマイホームを建てました。



共働きで忙しい毎日なので
家族が心地よく暮らせるような
お家作りを目指しています。
遊びに来てくださってありがとうございます。