お家作りで最初にぶつかる壁(?)の間取り。
我が家も急に欲しい土地が出て
速攻で購入したため、
すぐに建設会社を決めなきゃならず
完成時期も踏まえて、間取りを考える時間を多くは取れずに
とっても悩みました。
地味だけど・・・採用してよかった間取りです。
リビング階段あがってすぐの「2階トイレ」
2階のトイレの位置は好きに配置できるわけじゃなくて、
水道の配管の事を考えて
1階の水回りの真上に作る
ことをオススメされました。
我が家の1階の水回りは「玄関すぐ横のトイレ」「キッチンとお風呂は横並び」
なので、玄関の真上かキッチン(orお風呂)の真上にトイレを作る1択で
お風呂の真上に2階トイレを作りました。
そして階段あがってすぐに2階トイレになるように
リビング階段の位置を調節しました。
階段上がって「すぐ」の2階トイレのメリット
①1階から行きやすい
1階のトイレを誰か使っている時に
その人が終わるまで待つよりも、2階に行った方が早い
②2階からも使いやすい。
2階に上がったときに必ず通る場所なので
子どもが2階の子ども部屋で遊んでいて「でかけるよ~」と声をかけると
2階でトイレを済ませて降りてきます。
トイレが通り道なので、子どもも自然と使います。
下の子がトイトレを始めたので、補助便座を最近出し始めました。
最初はインテリアを気にして白い補助便座にしてましたが、
やっぱりアンパンマンが最強で、買いなおしました。(初めからアンパンマンにすればよかった泣)
③掃除のハードルが下がる
家にトイレが2つあるので、賃貸に住んでいる時より掃除が倍なのですが
階段上がってすぐなので、掃除する気になれます。
(毎日使っているので、掃除しなきゃ、と思える)
これで掃除してるので、とっても楽チンです。
専用の本体は使わず、ゴム手袋に直接「付け替えブラシ」を持って洗ってます。
2階のトイレは減額調整しなくてよかった
減額のために2階建てでもトイレを1つにするお家もあるみたいですが、
我が家ではトイレ2つは必須でした。

夜中に眠い目をこすりながら、わざわざ階段降りて玄関横のトイレに行くのは
とっても面倒なので、この間取りにして、とても良かったです。
地味~~に、採用してよかった間取りでした。
1年前に小さなマイホームを建てました。
共働きで忙しい毎日なので
「家事がラクになる」「育児が楽しくなる」
お家作りを目指しています。
遊びに来てくださってありがとうございます。
