【バスルームの仕様①】の続きです。
タカラスタンダードで選んだ仕様
シンプル、使いやすい、掃除しやすい
を目指したお風呂です。
掃除面で、カビの温床になる ものはほとんど外してもらいました。
びっくりするくらいシンプルで、何もない。
でも掃除はとてもラクだし、スッキリしてリラックスできます。
①カウンター・壁のラック・ミラー・タオルバー 無し
ありとあらゆるものを無くしました(笑)
シャンプーや洗顔類は、無印良品のステンレスのかごにまとめています。
最後にお風呂入った人がカゴごと持ってお風呂から出て、
足ふきマットの上に置いて水切り→乾いたらしまう。
の予定です。
鏡はうろこが付くのが嫌だから外しました。
必要になったら、磁石で貼れる小さい鏡を購入する 予定。
使い終わったらシャンプーと一緒にカゴに入れて外に毎回出します。
習慣になってしまえば、面倒では無いはず。
②浴槽はベンチタイプ
浴槽はベンチタイプを選びました。
これも「選んでよかった!」な仕様の1つです。
①節水になる
②子どもが使いやすい(椅子のように座れて)
の2点で優秀です。
特に節水面では、かなり効果あると思います。
あと、低い位置に給湯の穴があるので、
「お風呂のジャバ」や「オキシクリーン」で風呂釜を洗うときも
少量のお湯で済みます。
③風呂蓋は「1点止め」
蓋を止めるプラスチックの部分が、
1点止め か 3点止め で選べます。
これも地味ですが、迷いました。
実家は3点止めです。(上に1点下に2点あり、浴槽から浮かせるように風呂蓋を置けます。)
3点止めだと、壁に固定する タイプになります。
1点止めだと、磁石の止める タイプになります。
この 風呂蓋フックも結構カビやすい んです。
なので、磁石で外せる1点止めは清潔 だと思い、1点止めにしました。
風呂蓋はある程度水を切ったら、脱衣所に置く予定です。
④ドアは開き戸
お風呂のドアには大きくわけて3種類あります。
①引き戸 ②折れ戸 ③開き戸
便利なのは断然①引き戸です。ドアの開閉で人にぶつからないので。
ただ、引き戸と折れ戸は レールが汚れやすい。
(引き戸は私的には以外でした。結構汚れたまるし、カビやすくなります)
もちろん開き戸も汚れますが、とにかく 掃除がラク
価格も標準仕様が開き戸だったため、開き戸を採用。
⑤タオルバー 追加
↑開き戸の脱衣所側のドア面に、「タオルバー」をつけました。
(お風呂の中では無く、脱衣所側。)
このタオルバーは、バスタオルをかけたり、足ふきマットを乾かしたり、
お風呂で遊んだオモチャをS字フックで吊るしたり。
使い道が色々あり、選んで正解!!
むしろ2本付けられるなら、タオルバー2本付けたかったくらい。
(2本目は、今のところ突っ張り棒で代用していますが、たまに
⑥浴室乾燥・暖房機能 無し
これは最後まで、すごく悩みました。
我が家が無しにした理由は、
①家の仕様が「高気密」「高断熱」であること
②LDKの隣に脱衣所があり、LDKのエアコンで脱衣室やお風呂も温めることが可能
③光熱費節約。浴室暖房はかなり高いと聞き、あると使ってしまうので。
④「乾太くん」という衣類乾燥機を採用しているので、乾燥機能はいらない
⑤暖房機能しか使わないとなると、使うのは年に3か月くらい。
⑥カビが怖い。浴室暖房機がカビやすそうで、10年以上使うと怖いと思いました。
⑦我が家は雪は年1回降るか降らないか、くらいの地域。
このような理由から、シンプルな換気扇のみ にしました。
お風呂1つにしても、
標準メーカーから選んだにもかかわらず、ここまでこだわりました(笑)
ただ、こだわり抜いただけあり、
「こうすれば良かったなぁ~」みたいなのがほとんどないです。
(タオルバー2本つけたいくらいかな)
オシャレなホテルライクのお風呂も憧れるけど、
水垢が大敵なので、無難なグレーと白でまとめた
シンプルなお風呂を選んだお話でした。
とても長いお話でしたが、最後までお付き合い頂きありがとうございました。
1年前に小さなマイホームを建てました。
共働きで忙しい毎日なので
「家事がラクになる」「育児が楽しくなる」
お家作りを目指しています。
遊びに来てくださってありがとうございます。